ことしもよい文字熟してます ― 文字塾展 ―

mojijuku_dm_uramojijuku_dm_omote

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示会期 : 2014年05月11日[日]〜05月17日[土]
開廊時間 : 12:00―19:00
*最終日17:00まで、11日(日)16:00―18:00のトークショー中は入場制限有り
展示作家 : 石川晃平/宇野由希子/岡野邦彦/小澤裕/小針優弥/竹尾太一郎/直井薫子/
中井晶子/半田藍/廣澤梓/本多育実/森本純愛/山田和寛/和文分科会(特別展示)

書体設計士鳥海修主催の文字塾。第2期は書体をつくりたい!と13名が集まり、1年をかけてひとつの書体に向き合いました。個性豊かな面々が懸命につくり上げた、それぞれの和文書体をぜひお楽しみ下さい。

■トークショー
「新文字、甘いかしょっぱいか」
 正木香子×鳥海修
5月11日[日]16:00―18:00 先着50名様 参加費2,000円
下記メールアドレス宛に、お名前・ご住所・ご連絡先電話番号を明記の上お申し込みください。
mojijukuten.talk@gmail.com
*定員に達し次第締め切らせていただきます。
*参加費は当日会場受付にてお支払いください。
*トークショー中は入場制限がございます。お申込みされた方以外のご入場はできません。

■プロフィール

正木香子 KYOKO MASAKI
1981年生まれ、福岡県出身。早稲田大学第一文学部卒業。幼いころから活字や写植の文字に魅せられ、絶対音感ならぬ「絶対文字感」を養う。2011年にウェブサイト『文字の食卓|世界にひとつだけの書体見本帳』を開設。「書体の滋味豊かな味わい」をテーマに連載した文字と言葉をめぐる読書エッセイが今までにない読者目線の書体批評として話題となり、「文字の食卓展」を開催する。文字を食して言葉を味わう「文字食」日々実践をモットーに、エッセイ・コラム・ルポルタージュなどの執筆を行う。
著書に『文字の食卓』(本の雑誌社)『本を読む人のための書体入門』(星海社新書)

鳥海修 OSAMU TORINOUMI
1955年山形県生まれ。多摩美術大学GD科卒業。1979年株式会社写研入社。1989年に有限会社字游工房を鈴木勉、片田啓一の3名で設立。現在、同社代表取締役であり書体設計士。大日本スクリーン製造株式会社 のヒラギノシリーズ、こぶりなゴシックなどを委託制作。一方で自社ブランドとして游書体ライブラリーの游明朝体、游ゴシック体など、ベーシック書体を中心に40書体以上の書体開発に携わる。2002年に第一回佐藤敬之輔顕彰、ヒラギノシリーズで2005年グッドデザイン賞、 2008東京TDC タイプデザイン賞を受賞。京都精華大学客員教授。

文字塾(外部リンク)/後援:阿佐ヶ谷美術専門学校視覚デザイン科(外部リンク)


第三期文字塾の募集を締切りました

2014年3月28日をもちまして「第三期文字塾」の募集を締切りました。定員を超える申込みをいただきありがとうございます。つきましては受講の可否については抽選とさせていただき、3月30日までに申込み下さったみなさま全員にメールにて結果をお知らせいたします。選にもれた方には大変申し訳ありませんがご容赦いただきたくお願い申し上げます。

*なお、「第三期文字塾の募集について」の応募資格の内容に「先着順」と「抽選」という表記があり、紛らわしい内容になっていたことをお詫びいたします。結果として「抽選」とさせていただきました。ごめんなさい。

文字塾塾長

第三期文字塾の募集について

一年をかけて自分の明朝体のかな(ひらがな、カタカナ)をつくり、フォント化して、その成果を展示会で発表するという塾です。
活字をデザインすることは楽しいです。まずはその基礎となる明朝体のかなを書いてみましょう。文字を書くこと自体はそれほど難しいことではありませんが、どんなデザインが良いのか、自分らしい書体とはどういうものなのか、こうしたことは教えられるというよりも自分で探求することであって,私はそのお手伝いをする立場です。簡単に作ろうと思えば作れますが私はそれを望みません。私がお手伝いしたいのは、初心者・プロを問わず、自分自身に真摯に向き合い、自身の書体作りを積極的に行いたいという方に参加してほしいと思います。

■応募資格:
・Adobe Illustratorを使える(バージョンは問いません)
・ノートパソコンを持参できる(Mac/Windowsどちらでも可)
・受講の動機/簡単な履歴に年齢/ご職業/メール/携帯/使用のPC/支払い方法(一括か4回の分割か)をお書き入れて、メールにて返信してください。
■募集期間:2014年3月16日〜3月28日まで(ただし定員に達した時点で締切ります)
■発表:受講者には30日までにメールにてお知らせします
■定員:10名程度(応募人数が多い場合は抽選になります)
■費用:120,000円/年間(展示会費用も含みます)
(4回の分割も可)
■場所:阿佐谷美術専門学校
■日程:原則として毎月最終土曜日(13:00~17:00)
第1回 2014年4月26日
第2回 2014年5月31日
第3回 2014年6月28日
第4回 2014年7月26日
第5回 2014年8月30日
第6回 2014年9月27日
第7回 2014年10月18日
第8回 2014年11月29日
第9回 2014年12月20日
第10回 2015年1月31日
第11回 2015年2月28日(未定)
第12回 2015年3月28日
5月に展示会を予定

■主催:鳥海修:1955年生まれ。ヒラギノ書体、游書体ライブラリーなど100書体以上の制作に携わる。現在、字游工房代表取締役。京都精華大学客員教授

メールアドレス:torimojijuku★gmail.com (送信の場合は★を@に変更してください)

■後援:阿佐ヶ谷美術専門学校視覚デザイン科

–以上

OS X 10.8へのインストール

OS X 10.8(Mountain Lion)ではフォントをインストールする際にFont Book(Font Book.app)がフォントの検証を行いますが、文字塾フォントをインストールする際に

重大なエラーが見つかりました。このフォントは使用しないで下さい。

OSX10.8_FontBookValidateAlert

との警告が表示される場合があります。

Mac OS X 10.7(Lion)までは問題なくインストールできますが、OS X 10.8ではチェック項目が異なるらしく上記のようなエラーが報告されてフォントファイルのダブルクリックだけではインストールができなくなっています。

この場合、は次の手順に従ってインストールを行って下さい。 続きを読む